今回は、Amazonで7,000レビュー超えの偏光・調光サングラスを買ったのでレビューします。
結論から言うと、もっと早く買うべきでした。不快な直射日光をかなり抑えられるので、日中のドライブや野外イベントにめちゃくちゃ重宝しますよ。
Glazata 偏光スポーツサングラス 変色調光偏光グラス – Glazata Amazon’s data(2022.06.09現在) レビュー数 7,723件・評価 ★★★★ 3.9点・参考価格 2,278円 |
Glazata 偏光スポーツサングラスの概要
基本スペック
- レンズ:偏光機能、調光機能
- 可視光線透過率:98%
- 紫外線カット率:99.9%以上
可視光線透過率と紫外線カット率は、販売元によるAmazonでのQA回答に書かれていた数字です。
下表は可視光線透過率の目安となります。Glazataのサングラスは可視光線透過率が98%と高いため、周囲が暗く見えるような違和感が非常に少なくて快適です。
可視光線透過率 | 視界の目安 |
100~80% | 夜間の使用にも適している |
70~40% | 目が透けて見え、表情が分かる |
30~10% | 強い日差しに適している |
10%以下 | 運転時には着用できない |
ちなみに、調光機能というのは、紫外線の強さにより色が変わるという魔法のようなレンズです。この機能により、太陽光をブロックしつつ、曇天時や室内でも暗くなりすぎません。メーカー公式によれば1秒で色が変わる即時反応が特長とのことです。
付属品
使うか使わないかは別として、いろいろ付属品があります。肝心のハードケースが粗悪な点は後述します。
- ハードケース
- ソフトケース
- ポリッシングクロス
- LEDライト付きキーホルダー
- 偏光テストカード
実際に使ってみての感想
眩しくないのに暗くもない!
最大の特長がこれ。遮光性と透明感がどちらも優秀なため、眩しくないのに暗くもないという、矛盾するような利点を両立したサングラスです。
初夏の晴天時にドライブで着用したところ、偏光機能により眩しさだけが低減され、非常にクリアな視野を得られました。調光機能が優秀なためか、サングラスにありがちな視界の暗さは一切感じず、ドライビングには最適だと思います。
同じく、これまで眼が疲れて仕方がなかった夏場のサッカー観戦にも大活躍。屋根無しのハードな環境でも、眼をゴシゴシする必要が無くなりました。
調光機能の効き目を比較するため、使用前と1時間着用後で写真を撮ってみました。微妙な違いですが、使用前のほうがレンズ越しに見える人工芝がやや鮮明な気がします。この日は6月上旬で晴れ時々曇りだったので、真夏の炎天下であればもう少し違いが出たかもしれません。
《使用前》
《1時間着用後》
やり過ぎない自然なデザインでフィット感も優秀
ダサいサングラスは嫌、でもオークリーのような派手さはチョット、という人向けのミニマルなデザインです。
アルミマグネシウム素材のフレームは高級感があり、ヒンジ部分にバネが内蔵されているためフィット感も良好。おでこに乗せてもわりと安定しますし、ジョギング程度の揺れにはビクともしません。
偏光レンズのためスマホが見えにくい
偏光レンズのため、スマホや車内のデジタル計器類が見えずらいです。特に白色の部分は、レインボーのように光がゆがんで見える場合もあります。直射日光が厳しい場所でなければ、スマホ操作時はサングラスを外したほうが快適かと思われます。
縫製が雑で安っぽいケースが唯一残念
唯一残念なのが付属品のケース。質感が安っぽいだけでなく、縫製も雑という、売り物にならないレベルです。
まとめ:もっと早く買えばよかった!
Amazonレビューはステマ疑いの高評価もありうるので100%の信用は危険ですが、さすがに7千以上のレビュー数で高評価なら期待を裏切りません。
これまでドライビング用にいくつかサングラスを購入しましたが、どれも視野が暗くなりすぎて、昼間の運転でも危なっかしく感じるものばかりでした。その点、Glazataのサングラスは、期待以上の働きに感動レベルの満足度です。
ケースの作りが雑なところなど改善点はありますが、実勢価格2千円台なら目をつぶれます。
この製品の良いところ
- 優秀な偏光・調光機能
- 質感が良くミニマルなデザイン
- ヒンジ部分のバネによるフィット感
この製品の気になる点
- 付属のケースは改善の余地あり